「集団力学2013」の感想 (8 October, 2013)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。

前回の振り返りがほぼ半分 (43分でした) を使われていたので、「授業で伝えたいことをなかなか話せなくて大変だろうな〜」と思いました。

人ごとのように言わないでほしい。本当にたいへんなんだ。

宝くじの話を聞いていて、自分が最近ゲーセンのクレーンゲームにハマっていることに、似たような感じを覚えました。

この前息子に「あのラジコンがほしい」と言われて大人の力で数千円かけたのだが、一向に取れなかった。しかも後で家族に叱られて散々だった。息子からは「取れなかったら買えばいいじゃん」と言われてサイテーの息子だと思った。最近は太鼓の達人で我慢しているが、ラピュタの「君をのせて」の上級をクリアしたら目標を見失ってしまった。多分あんな曲は上級でも、上級者にとっては屁でもないのだろうと思うとつらい。

経済の授業とかぶっている話が多すぎて、質問などがいっさいうかんでこなかった。(中略) 先生はテロリストについてどう思いますか?

意思決定の話は経済学を抜きに語れないからね。テロリストは怖いです。ってそういう話じゃなくて?

(宝くじ) 買わないと当たる確率もなくなるので、買ってもよいと思いました。

買っても当たらないんだから、どうせ当たらないんだったら買わないほうがよいという話。

(速度を守るか、捕まるリスクを承知でスピード違反をするか) 期待値による比較は可能でしょうか?

捕まる確率が分かれば効用は比較できるだろうね。ところで、「1万円」なら「罰金」じゃなくて「反則金」だと思う。「罰金」を取られるほどのスピード違反 (一般道で30km/hオーバー) だと一応前科になるんじゃないかな。

プロスペクト理論は国によって異なった結果になるんですか?

ああ、どうなんだろう。文化比較をやった研究があるかな。調べておいて!

私はムードルにスライドがあるということで、先生の話しかメモしていません。なので、個人的に申しますと、もう少しノートをとるための時間を短くしていただければと思います。

「ノートは取るな」という指導をしているのであればそれでいいのだが、そういうわけにもいかないからねえ。

後ろの人がずっとうるさくて、よっぽろひじで後ろの机をどんっとしようと思いましたが、我慢しました。

そういうときはちゃんと「うるさい。だまれ」と言えばいい。そういうのがちゃんと言えないとだめ。

ANOVAの読みは、アノーヴァですか。それともエーエヌオーブイエーですか?

アノーヴァ。

(決定木の例) 「失う」という例だったのに対し、ギャンブルに似た「得る」項目に変えるとどうなるのでしょう。

効用の計算は一緒。

理論で分からない行動は心でしかせつめいできないのではないだろうか、とも考えたが

心を入れた理論というのを最近は経済学でも考えているらしいが、それをやると心理学者がやってきた過ちをくり返す (つまり、単なる言い換えで説明になっていない理論がどんどんできる) ことになるからやめたほうがいいと思う。

(主観的期待効用理論) 理論を立てながら、自分自身の主観と矛盾すると感じなかったのでしょうか。

理論は必ずしも現実と一致する必要はないんだよ。その予測値と現実が違うとしたら、どう違うのか、ということを探って行けばいろんなことが分かるかもしれない。だから理論は大事。そもそも理論は現実と乖離しているのがふつう。

人の直感についての研究はあるのでしょうか。

あると思うけれど、もう少し具体的に知りたいことを教えてくれたらアドバイスできるかも。「第一印象はアテになるか」とかそういう研究はあるよ。

来週地元神社の祭りで子どもたちにおもちゃとか駄菓子を売るのですが、その中にくじもあります。もうけるんじゃなく採算をとるためなんで許してください。

この前町内のお祭りの手伝いでくじの係をやったので、よく分かる。

自分はゲームセンターでアルバイトしているのですが、クレーンゲームでお菓子を2000円近くかけてとった客から「買ったほうが安かった」と不満を言われたりすることも多く

「それはお前がへたくそだからだろ」と言い返せばいい。

集団でいるときと個人でいるときとでは誰でも多少は態度や行動パターンが異なると思います。それはどうしてですか?

それも今後の授業の中でやるのでお楽しみに。

宝くじで「ここのテンポから1等が出ました」

単に売り上げが大きいだけだよね。そこから買っている客が多いから、当たる確率は変わらない。

私は大学で授業を受けて「自分の考え以外にもこんな意見を持つ人もいるんだ」と考えられるようになりました。

自分で考えないようにするためにこそ、大学はあるんだよ。古典でも他の人でも先生でもいいけれど、そういう知識をたくさん吸収して、単なる「自分の意見」だけで生きるような人生は歩まないようにしよう。

先生はギャンブルにはまってしまった事はありますか?

一度もない。やるとムキになるので、向いていないと思う。

確実に8万円もらうゲームを先生のポケットマネーでやってほしいなと淡い期待を抱きながら聞いていました。

そんな大金ポケットマネーで出せるんだったら、仕事をやめていると思う。仕事したくない。

この授業で1限にもかかわらず出席率が高いのは中西先生のお話がおもしろいからだと思います!

お世辞でもうれしい。

じゃあ自分が政治やれよっていうのが民主主義だとおっしゃってましたが、先生はこの事を知った時、政治やりたいと思いましたか?

思わない。政治は嫌いだから、「まだましだと思う」選択肢に投票するようにしている。

授業の中で先生が、政治でも合理的な考えをする方が良いとおっしゃっていましたが、政治の上で85%を選択して動くと、とても危険だと思います。

どうしてだろう? 平均してうまく行く方に合理的にかけていったほうが社会は全体的に豊かになるよ。

(期待値) 中高の数学の確率でみんな既習済みだと思いますよ。

習った事なんてみんな全部憶えていないでしょう?

この講義はカードと機会どちらが重要ですか?

どちらも等しく重要です。遅刻してきているか、早退しているかどうかをチェックできるので。

昔、あるマンガで主人公が名前を書くだけで人が死ぬノートを手に入れ (中略) 先生から見たら、やはりばかげて見えるのでしょうか?

創作にバカげているも何もないよ。そういうことを言い出すと、映画も楽しめないじゃない。

(確実・不確実の選好について) 不況のためにそのような行動をするのでしょうか?

これは世の中の景気とは関係がなく、そういうパタンになるという話。