「book」カテゴリーアーカイブ

Kindle Paperwhite 3G (2013)

注文していたKindle Paperwhite 3G 2013年モデルが届いた。圧倒的に、速い。2012年モデルよりもインクの滲みも少ない。内蔵メモリが2GBから4GBに増量されたことは、今のところそこまで書籍を入れていないのでわりとどうでもいいことだが、この速さは圧倒的。2012年モデルでは「これなら紙の本の方がいいじゃん」と思っていたが、2013年モデルでは我慢できる程度にはページめくりが速くなった (25%速いそうだ)。ハイライトする時に指で必要な箇所を選択する作業も2012年モデルと比べるとずいぶん楽になった。
なお、Kindle Paperwhiteを買うときには3Gモデルを買ったほうがいい。5,000円以上高いが、それでも3Gモデルがよい。どこでも本を買うためではない。Whispersync機能 (読書位置、ブックマーク、メモ、そして何と言ってもハイライト) がどこでも使えるからだ。
3G通信機能であらゆるウェブサイトが閲覧できてしまう裏技は最近使えなくなったようだが、むしろその方がいい。本しか読めないことが大事なのだ。

Amazon Kindleのハイライト機能 (学生さんは今すぐKindleを買おう)

実はAmazonのKindleにはハイライト (アナログ的に表現すると「赤ペンで線を引いた」)  部分をWebで確認できるサービスがある。
Kindleのハイライト機能
 
この機能はすごい。読書データベースが簡単にできてしまう。3Gモデルならどこでも同期してくれる。この機能があるなら全ての本をぜひKindleで買いたいという気になる。アストラムラインや広電バスで「スマホ」をいじっている広島修道大学の学生諸君はいますぐAmazon Kindleを購入するべきだ。新書も安いので、すぐに元が取れる (元が取れるくらい本を読もう)。通学の貴重な時間をくだらないSNSなんかで潰してはいけない。一応、iOS (iPhone / iPad) とかAndroidのKindleアプリでもハイライト機能は使えるし、レスポンスは良好。問題はKindle以外のこともできてしまうという点で、読書に集中できないし何と言っても目が疲れる。
なお、おすすめはKinde Paperwhite 3Gモデル (15,480円)。
電子書籍をdisりまくっていた芦田先生 (@jai_an) も大興奮。
Kindleハイライト機能についての芦田先生コメント
僕が持っているKindle Paperwhite 3Gは旧モデルゆえかレスポンスが悪くてとてもKindle上で頻繁にハイライト (指でハイライトしたい部分をなぞる) したい気分にはれないが、最新版なら耐えられるかもしれない。ということで最新版のKindleを発注した。
ハイライトサーバーの使い方は簡単で、単にKindleでハイライトしたい部分を選択して「ハイライト」を選ぶだけ。後は、https://kindle.amazon.co.jp にアクセスしてYour Highlightsを選ぶだけでよい (英語版しかない。Amazonはこの機能を売り込む気がないようだ)。