この日の2年生のプログラミング演習の授業では、学生たちは各自のMacBookとLANケーブルをつなげ、Nキーを押しながら電源を押すだけで簡単にNetBoot環境に入っていきます。ログイン画面でユーザIDとパスワードを入力すると、授業の教材が整ったデスクトップが表示され、通常のMac OS Xと全く同じ操作で授業に参加していました。
Mac OS Xで同名のフォルダに上書きコピーしようとすると、「上書き」ではなく「置き換え」になってしまう。Macは
“hogehoge”という名前の項目がすでにこの場所にあります。現在移動中の項目で置き換えますか?
とちゃんと警告してくれるのだが、Windowsをずっと使っている者から見ると、「これって要するに上書きのことでしょ?」と疑いもなく、「置き換える」をクリックしてしまう。ところが、コピー元のフォルダ内にA.txtという1つのファイルがあり、コピー先のフォルダにA.txt、B.txt、C.txtという3つのファイルがある場合、「置き換え」てしまうと、コピー先のフォルダにはA.txtという1つのフォルダしか残らないのだ。Windowsの上書きコピーだとA.txtという同名のファイルのみが置き換えられ、B.txtやC.txtといったファイルはそのまま残るのだが、Mac OS Xの「置き換え」は文字通り、フォルダの内容がそのまま置き換えられてしまうのだ。今更の知識だが、要注意だ。
Mac OS X 10.5.6のアップデートがリリースされた (Mac OS X 10.5.6 アップデートについて)。注目すべきは、「Adobe CS3 アプリケーションスイートの印刷を改善」だろうか (僕はAdobe製品は、Acrobatしか使っていないが)。その他、Mobile Meの同期パフォーマンスが向上したり、Mail.appが改善されたりしているようだ。
Mac OS Xにはアンチウィルスソフトは不要と言われるが、先日、Appleが”Mac Users Should Get Antivirus Software“なんてことをWebサイトに書いたものだからたいへん。結局、その記事は削除され、「Apple、アンチウイルスソフトウェアの使用は (通常は) 不要であることを認める」ということで落ち着いたようだ。アンチウィルスソフトはそれ自体有害だったりするので、できるだけインストールしたくないが、Mac OS Xがそうした贅沢を許してくれるシステムであるというのは喜ばしいことだ。うちの大学も「Macだと文字化けの可能性があるのでこのシステムでは使わないでください」なんて言っていないで、情報センターの全端末を今すぐMac (with USキーボード) にするべきなのだ。