学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。今日は授業に使おうと思っていたMacBook ProがSierraのアップデート途中で、しかもiPad用ケーブルを忘れてくるという失態を犯し、黒板でやった。
(認知的不協和理論について) 彼氏ができない女子がいい男がいない、2次元の男性の方が素敵、というように言い訳するようなことだと思った。
今度認知的不協和例選手権でもやってみたらいいかもしれない。
授業は例などで説明した部分はわかりやすいですが、心理学用語で書かれている教科書の内容は難しくてなかなか覚えられません。何かいい方法はありますか?
覚える必要はないと思う。それに、教科書を100%理解するというのはちょっと難しいと思う。何度読んでも分からなければぜひ聞いてください。
moodleの確認テストは成績に入りますか?
10%分になる。
ヒューリスティックは認知資源を節約するためにあると教科書にあったが、その法則は人工知能 (AI) にも組み込む事が可能なのではないかと思った。もっとも機械の場合は認知資源の節約をせずに計算した方が早いと思うが。
自己完結か!
(嫌いな人に嫌いと言えるかどうか) 私は本当に嫌いだから言えないのもあると思います。
みんな好き嫌いを表明するのをすごく怖がるんだよね。好き嫌いするのはいけないと習ったから?
(セルフサービングバイアスについて) 人間である以上、しかたのないことなのでしょうか?
別に都合よく考えてもいいのではないだろうか。そうしないと多分いろいろな問題が起こるとだろうし。ただ、自分が「今都合よく考えているな」とメタに考えられるようになることは大事だと思う。
プライミング効果とインプリシット・ステレオタイプの違いがわからなかった。
次の授業で再度説明予定。
(認知的均衡理論について) 企業が芸能人にお金を払ってSNS等で商品を紹介してもらう、いわゆる「ステマ」もこの理論にのっとっているのかな? と思いました。
「ステ」じゃないものもそうだね。
(ベルマークを廃止すること) 何だか冷たい世界になりそうな気がして嫌だなと思いました。
なぜ冷たい世の中になると思うのか、そこらへんをよく考えると面白いと思うんだよね。
(友達に手を振ったら気づかれなかったとき) 誰も見てないしいいやと思ってしれっとしてたら、一緒にいた子が「気づかれなかったね」とか言ってきたときにはずかしさがMAXになる。
むしろ言ってくれたほうが救われるんじゃないかと思ったんだけど、僕のこの直感とは何が違うんだろう?
(自動的特性推論の推定はどこからくるか) その人が持つ経験から成るのですか? それともその人が生まれ育った環境から成るのでしょうか?
実はこの手の話は専門から遠いのでよく分からないんだけど、それらの区別はしていないんじゃないかしら (そもそもそれらはどう違うの?)。