学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。時間割をミスったといっても先週は天候がとても悪く警報が出ていたので……と思っていたが、結局20名弱の履修者数だった。来週から履修者の多い組織心理学の教室と交換。
研究者が捉える人間の行動原理の数だけ、社会心理学のテーマがあると思った。
だいたい自分が苦手としていることをやっている研究者が多い、などという話もある。社会心理学者は社会的だと思ってはいけない。
商学部の授業も受けているが、「○○の人はこういうのが好きだからこういう工夫をした」のような話を聞くと本当か疑ってしまい、統計やデータ取ったのか? とデータ主義者になってしまう。
その疑問はふつうだと思うし、とはいえ商品化の際にはふつうマーケットリサーチをすると思う。
社会学や教育学と研究の方法が違うと言っていたが、どの辺りが違うのだろうか?
社会学者や教育学者はあまり実験はしないんじゃないかな。しちゃいけないというわけではないし、するひともいるとは思うけど。
人間って自由に生きているようで、第三者から見ると傾向があったり、クセがあったり、本当によく分かりません。
自由意志というのもまた難しい話だよね。自由意志があると思うか、に関する研究というのはあるが、そもそも自由意志というものが存在するかどうか、ということ自体を問うことはとても厄介だ。
第1回目の授業に参加できていなくて、この授業の進め方を知らないのですが、教科書は買わないと授業に支障はでますか?
次回の授業の時に説明するが、教科書を買わなくても支障がないのだったら、教科書を買ったひとに「なぜ買わせたんだ」と怒られるような気がするが、どう思う? (僕なら文句を言う) Moodleには登録しておいて。
高校生の時はノートをとる授業ばかりなのに大学生になったらとらないのは大事なことをききのがさないようにするためなのかなと思いました。
そもそも何のためにノートをとる必要があるのか、考えないとね。電子形式で配布されるんだからノートなどとる必要はないとも言える。
自己を重視する存在が人であるという考え方が社会心理学で強いのは、社会心理学において人は利己的 (自分が大事) であるという考えをしているからですか?
基本的に他人よりも自分が大事と考えるのは前提になってるだろうね。そうじゃない立場って可能だと思う?
当てはまらない人は多いのでしょうか?
当てはまらない人が多いと理論としてはだめだろうね。
すごくカッコ良い/かわいい人よりも普通くらいの人の方がモテるのは期待価値理論なのかなと思いました。普通くらいの人の方が付き合える可能性があるからだと思います。
受験と違ってレベルを下げたからといって受け入れてもらえる確率が系統的に下がったりしないから、断然すごくかわいい人がいいと思う。振られても死ぬわけじゃないし。
すごい早口で、自分が無口すぎて頭にはいってこなくて次から頑張ります。
早口だと気付かなかった。次からスピード落とします。