学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。何も書かないで提出しているひとがいるけれど、このリアクションペイパーへの回答は授業の一部なのだということが分かっているのだろうか。
つらいです。
たった6字のリアクションペイパーを読む教員の気にもなってほしい。
2回目の授業を受けているおかげか、去年より内容がすんなり入ってくる気がする。
試験の後でも同じことが言えるといいな。
性の話でいうとその国の文化がどうであれ周りが性交渉を許容する人ばかりだと自分もそれに影響されるから文化より自分の周りの環境だと私は考えたのですが、これは間違いですか?
では、「自分の周りの環境」がどんな環境かはその環境を取り囲む文化の影響を受ける? それとも受けない?
人類も様々な理論を経て今があるんだなと思った。
ちゃんと授業を聞いてコメントを書くように。こういうコメントしか書けないわけはない。ちゃんと聞いていたらもっと具体的な内容が書けるはずだ。
分かった気になっているだけで本当は何も理解していないのではないかと思ってしまう。
そうだよ、何もわかっていない。君は何も分かっていない。それが分かっただけでも十分じゃない。
医学的には脳死は人の死になっているけど、心臓が動いている。心理学的には死にはならないのかな、とかわからないこともありますが。
脳死を人の死とすべきかどうかはもちろん心理学だけの問題ではないと思うけれど、脳死の人に対してどう感じるか、それが文化の影響をどのくらい受けて時代によってどう変動するか、といった問題にすれば心理学でも扱えると思う。例えばリアルな問題として、自分の子どもが脳死になったとして、その子どもの臓器を他者に提供できるかと言われると、ちょっと無理だと思う。そういう意味で僕は脳死を人の死とは認めていないのだと思う。
先生は、「女性車両」についてどう思いますか? 痴漢から女性を守るためにできましたが、それを性差別だと見なす考えや、逆に痴漢の冤罪をなくすために「男性車両」をつくってほしいという意見もあるそうです。
僕はおっさんしか乗っていない車両に乗るのは嫌だが、それはおいておいて、そういう車両が存在しなければいけないこと自体が非常に恥ずかしいことだよね。
(ミードの調査) 本当にまちがっているのかもう1度調査できるのではないかと思った。
だから再調査の結果「あれはない」ということになったというのが今日のお話。再現性がなかったわけだ。
あとMoodleつながらない。インターネト使えない。速度制限だから?!
あなたの速度制限は知らないが、ぜひ自宅にインターネットを引いてWi-Fiを使ってつなぐことをおすすめする。携帯回線だけでは何GBあっても足りないよ。
子どもが親に似ている性格になったり、行動をとるのは、親が一番近い環境で育っているからだと思います。
そこは重要なポイントで行動遺伝学では「共有環境」の効果といって遺伝と区別する。
データの確信性についてきちんと自分で確認することが大切だと思った。
それはもちろんそうなんだけど、もっと大事なのは「他の人にも確認できるようにしておく」こと。自分が出したデータが正しいとは限らない。他の人が同じことを調べたら別の結論を出すかもしれない。だから、他の人がそれを確認できるようにしておく必要がある。実験や調査だと追試ができるようにしておくことが大事。それと、自分が調べたことが他の人の追試で間違っていることが分かったからといって恥に思う必要はない。科学の進歩に貢献できたのだから何の問題もない。正しさは科学者個人の研究成果によって達成されるのではなく、科学コミュニティ全体として達成できればよい。
行動主義心理学の「生物学的制約」と文化心理学の「生物学的側面」とは、それぞれ具体的に何を示しているのですか。
遺伝によって影響を受ける部分のこと。
少し前の日本でも男女差別の考えがありましたが、それは西欧の考え方のまねですか。
まねではないと思うし、「少し前」じゃない。今でも「いやー女の子がいると花があっていいですなーがはははは」とか言っているおじさんが会社に行くとちょくちょくいるよ。会社の飲み会で女性だけお酌させられたりするんだよ。
しかし、ほぼだれでも大学にいけるようになった結果が……。
ぼかさないで最後まで書けよ。気になる。
母がよく「女の子なんだから料理を手伝って」とよく言うのだが、「女の子なんだから」はやっぱり余計なのだと思った。
その考え方は進歩的とは言えないけれど、でも自分が親になるとそう言いたくなる気持ちも分からないではない。世の中そもそも男女が違って扱われるからね。
授業を聞いて、疑問や意見を書くことができるのがすごいなーと思いました。
考えていないと何も出てこないよ。それに図書館にはちゃんと行っている? 本を常に読むんだよ、大学生はインテリなんだから。
日本人の足の長さが長くあんっていると聞いたことがあるのですが、これは進化と言えるのですか?
どう思う?
ノートを書くのが大変でまだ要領が悪いなと思います。
どうしても遅ければ書くのをやめたらいいと思う。話に集中する。
遺伝=行動ということがより深く理解できました。
違うよ、そんなことは言っていない。行動には遺伝が関係するものも (相対的にあまり) 関係しないものもある。
環境や文化によって地方独特の考え方がある。
授業ではそんな話はしていないと思うよ。
「ハーフ」の子どもはかしこいとよく聞かれましたが、本当ですか?
「ハーフ」の定義が難しいよね。そもそも今のいろんな民族だって混血の結果なわけだしね。
心理学って感じがしない。
みんな通る道だ。
やはり進化と心理が結びつきません。自分の勉強が足りないってことですか?
こんな心理学概論をやっているのはうちの大学くらいだからそう思うのもしょうがない。
質問することが思い浮かびません。
90分緊張してつねに質問を考えながら授業を受けるんだよ。
今生きている人たちの祖先はおくびょうだから生き延びることができたと聞いたことがありますが、本当なのでしょうか。
程度問題。リスクも負わなければ生き延びることはできない。
私は集合体恐怖症です (ハスの種のところや、カイワレみたいなコケの集合を見るとゾワゾワする)。これは遺伝によるものなのでしょうか? 私の父も同じ症状を患っています。
分からないけど僕もそうで、このリアクションペイパーを読むだけで蕁麻疹が出そうになった。蓮を想像するだけでだめ。多分感染症への忌避の一種なんだろうと思う。
震災が起きた時、心理学にできることは何ですか。
ほとんどないので、邪魔しないことが一番大事 (例えばデマを流通させる手助けをしたりしない)。自分に何かできると思わないこと。
概論IIのレポートのときに役立つことが結構ある。
ほら、だから僕の話もちゃんと聞いておくと後期にも役に立つんだよ。