「心理学概論I 2014」の感想 (19 JUNE, 2014)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。今回はちょっと余裕がなくて答えられていない質問もたくさんあります。

人間がセックスする多くは子孫を残すためという目標のためではなく、ただ単に気持ちいいからで、セックス気持ちいいのは、種を保存するために適応された結果と考えているのですが、この理解は正しいですか?

だから「種の保存」は間違いなんだよ。正確に直すと「性行為が気持ちいいと感じる人が多いのは、気持ちいいと感じる個体の方が結果として子孫をたくさん残すためである」ということ。「種」ではなく、個体の適応の話。

なんで心理学者になろうと思ったのですか? キッカケはなんですか?

もともと学部では文化 (社会) 人類学を専攻していたが、先生が転出してしまって専門にできなくなったんだ。それで社会心理学はきっと文化人類学と近くて社会制度について研究できるんだろうと思って心理学の勉強をすることになった。だから僕は個人の心理にはほとんど興味がなくて、マクロな現象に興味がある。

いいにおいのする人は見た目以上におしゃれに見えるって本当ですか?

それは知らないけど、男子には女子のにおいについて幻想みたいなものがあると思う。シャンプーのにおいさせたら勝ち。

講義中集中がきれてしまう時、どうしたら良いか教えて下さい。

分からない。僕だって長い講演では寝てしまうことがある。

人間はもともと猿であったのに

違う。人間と猿の間にはわりと近い共通祖先がいるということ。

先生が誰かに似ているなーって思って誰に似てるか考えてみたけど、わかりませんでした。

そこで「唐沢寿明に似てますね」とか言うと好感度アップするんだよ。

今後、人類の脳の容量は増えていくと考えられますか?

分からない。環境がどうなるか分からない限りどう進化するかは予測できない。

サルは隣のサルとのエサの量の不公平さを理解できるって聞いたことあるんですけど本当ですか?

Frans de Waal: Moral behavior in animals

オオカミは、ひろった子供を自分の子供のように育てると聞いた。

それは作り話で、実際はオオカミは人の子どもを育てたりしない。

人の他に愛玩用に動物を飼う生物っているんでしょうか?

分からない。そういう話は聞いたことがないし、どういう環境がそういう行為を進化させるのか分からないね。

先生が心理学は「心」がないことを学ぶっていわれてすこしがっかりしました。

心理学を学ぶということは、心理学についてガッカリすることを学ぶことでもあるんだよ。われわれ心理学者は測定可能なものしか扱わない。心理学の方法論で扱える人間の行動を「こころ」というなら、それは「こころ」なのだろうけれど、それはみんなが考えているような「こころ」とは違う。

同性に対して興味を抱くことはどのようにうまれてきたのか不思議です。

そう、これは結構謎なんだよね。同性愛は一定数安定して存在するし、それは結構難しい問題。男性の同性愛に影響する遺伝子が、女性が持っていた場合 (同性愛にならずに) 何らかの適応に資するのだという話は聞いたことがある。

いじめなどは集団でなくても発生する可能性があるので、その説はあまり意味が無いように思われるのですが……。

相対的な話だよ。集団凝集性が高いほどいじめの発生する可能性は高くなるという話。例外を持ってきたらなんでも「反論」できてしまう。

「ああ……、人間が死ぬ動物で本当に良かった……。」というセリフがあるのですが、先生はこのセリフを読んでみてどう思いますか?

死なない動物はない。人間とそれ以外の動物の死は異なるという話もできると思うけれど、それは心理学者の発想ではないだろうね。