学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
文系の大学院は就職が難しくなってくるとよく聞きますが、ここの大学の人文系の院は就職する人はどのくらいいて、どういう職についているのでしょうか。
心理学しか知らないけれど、卒業した院生は、他大学の博士後期課程に進学したり (うちの後期課程にあがってきた学生は最近いません)、心理の専門職として就職したり、情報系の会社に就職したりしています。いずれもきちんとどこかに収まっていて、専門的な仕事をしている場合が多いですね。修士くらいだと「就職が難しくなる」なんてことよりもスキルが上がるメリットの方が大きいと思う。他の専攻のことは全然分かりません。
脳は燃費が悪いについて、頭を使ってもそこまでエネルギー消費になってなかったことが少しショックでした。
いや、あれは適当なことを言ってしまった。どうかは知りません。毎日難しい数学の問題を解き続けたらダイエットになるか、実験デザインを考えてやってみてはどうでしょう。
そもそも性交が気持ちいいのは誰が設定したんでしょうか? 本能?
自然淘汰のところを復習したほうがいいね。
理論的におかしいから、自己犠牲はしないはずって……。自信がないなら言わない方がよいのでは……。理論といっても人の考えたもの。それこそ、先生の言う、捉われた見方では?
自信があるかないかは全く関係ない。この場合の理論は「自然淘汰」の理論。自然淘汰の理論に従えば、本当の意味の自己犠牲が進化することはあり得ない。これを批判をしたいのであれば、「自然淘汰の理論がおかしい」と思う理由をきちんと述べるか (「人の考えたもの」だから間違いの可能性があるというなら、その可能性をきちんと示す必要があるよ)、「自然淘汰の理論に従っても、自己犠牲が進化しうる」可能性について述べないと。「気に入らないから批判する」みたいな態度では学問はやっていけない。
ふつう、「自己犠牲する」ように見える個体を発見した時、われわれなら「これは一見自己犠牲に見えるが、それによってこの個体かあるいはこの個体の血縁に利益が生じているに違いない」と考え、そこから仮説を立ててその可能性を検証する。それでも説明ができなければ、自然淘汰の理論の重要な部分について改訂する必要があるということになる。学問というのはそうやって進歩していくもので、せっかく批判するのだからちゃんと考えよう。
「人は飢餓感と孤独には耐えられない」と聞いたことがあるのですが先生は本当にそうだと思いますか。
孤独には耐えられると思うなあ。ご飯さえあれば。ただ、なぜ孤独感を感じるのかという点は社会的動物としてのヒトを考えるにあたっては重要でしょう。
アフリカの女性の遺伝子は今のところ私達全員が持っているのですか。
そう、もちろんこの女性は「ただ一人の先祖」ではないが、彼女の遺伝子はみんなが引き継いでいる。なお、キャンの研究では147人の現代人のミトコンドリアを調べて、そこから系統樹を作成したようだ。
勉強すると甘いものを食べたくなるのは、脳が吸収しやすいブドウ糖を欲っし (原文ママ。小さい「つ」はいらない) ているからだと聞いたのですが、今回のと関係がありますか?
エネルギーがたくさん必要という話で言えば、関係するよね。
4足歩行だと2足歩行より不便なので……。
その分速く走れるし、肩こりからは解放されるよ。
ある本では、現代人の脳は、メディア普及により、認知症患者に近いものになっているとありました。(中略) 確か『ゲーム脳の恐怖』という本だったと思います。
ゲーム脳の話はかなりいい加減な話 (トンデモ) なので、真に受けないほうがいいと思う。
(脳のひだ) 霊長類などが、器用な手先の動きをしたり優れた視界を有するのも、この「ひだ」(裂や溝) が関係しているのでしょうか……。
脳溝のパターンがどういう効果を持つかという話は知らないけれど、ヒトでこれが複雑だというのは何か意味があるんだろうねえ。
カバやゾウは人間より脳が大きいということでよいのでしょうか。
多分 (データがみつけられない……)。
ベストな大きさの脳は人間ということになるのですか?
これまた、「ヒトが最も優れている」という幻想から来る誤り! あらゆる生物にとって、脳の大きさはそれなりの意味がある (妥当である)。
先週、ライオンのはむちゃくちゃだと思ったとかいた者ですが、先生はちゃんとライオンの話を授業中にしていました。(以下略)
ああ、それはたいへんすみませんでした。そういえばしたような気がするので、出席扱いにします。ただ、書いた内容を読んで、どう「むちゃくちゃ」なのか分からないですよね。リアクションペイパーにはもう少し丁寧に書いてください。今回みたいにちゃんと毎回書いてくれると嬉しいですね (ほら、ちゃんと長く書けるんじゃないの!)。
赤ちゃんを使った実験で人間は性善説が正しいというのをみたのですが本当なのでしょうか?
これね。でも、解釈がいろいろできるから、これから性善説だなんてとても言えないと思う。僕はこの実験の妥当性についてかなり懐疑的。
先生は子どもの頃、勉強が好きでしたか。
大嫌いで、小学校時代は落ちこぼれだった。宿題だってしないし、授業だって全然聞かないの。通信簿に「落ち着きがない」とか書かれていた。
実際に「ミトコンドリアの反乱」(作品中の言葉を引用) は起こると思いますか?
とても起こるようには思えないが、その作品をちゃんと読んでいないので、今度機会があったら読んでみよう。
教務課の掲示で結構前に貼り出されたもの (今年度のクラス分けや履修変更についてなど) が残ってて必要なものを探すのがムズかしいです……。いつになったら撤去されるのでしょうか?
それはぜひ教務課で言ってみてください。窓口で「いつ撤去するの? いまでしょ」ってやってみて。
(文鳥) 脳のスペックも人間の何百分の1なのでしょうか?
もちろん鳥の脳はヒトよりも小さいが、ヒトは空を飛ぶ事はできないよね。それぞれに特化した目的のためにパフォーマンスが調整されているのであって、同じ尺度で測ることにはあまり意味がないと思う。
Microsoftの出しているMac専用のOfficeはWindows Officeとの互換性はどうなんでしょうか?
問題ないよ。いつもWindowsのひととやりとりしています。
そもそも自分のDNAを残すという本能の意味がよく分かりません。なぜ、そのような本能があるのでしょうか?
「DNAを残すのに有利な形質を持つ」ことが、DNAを残すことにつながるのだから、なぜその本能があるかという問いはちょっと違うように思う。
世代交代が遅くなると、それは進化には影響はあるんでしょうか?
進化のスピードが鈍るという意味で影響はある。
霊長類の脳は大きいくせにほんの数パーセントしか使われていないと聞きますが
そんなことはないよ。脳はきちんと使っているよ。
人間以外の生物は、他の動物の行動を見て学習し、行動するんですか?
これはよいポイント。動物の社会的学習については、一部で確認されているが、ヒトのように蓄積性はない (例えばヒトは他人の作った道具を改善して、さらにそれを他者に伝えることができるが、こういうことはヒト以外の動物ではほとんどない)。
サルからヒトになる過程
何度も言うようにサルからヒトになったという事実はない。サルとヒトは共通祖先を持つという話。
お腹が鳴ることが悩みだった私は、「じゃあ頭を使わなければいいんだ!」と朝の授業を聞かずにボーッとしていたことがあったのを思い出しました。
ボーッとしていても消化は進むから、多分お腹をなる頻度に差は出ないよね。
1番安いPC (新品) はいくらですか?
それはkakaku.comで調べてくれ。というか、授業のことも書かないとだめだよ。
女のしっとは怖いなと思ったのですが、どうなのでしょう?
男の嫉妬と女の嫉妬は、違うタイプの嫉妬だという話は「進化と人間行動」の授業でやる予定。