「心理学概論I 2010」の感想 (27 May, 2010)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。とにかく適応度の計算が難しいという感想が多い。割り算くらいしか使ってないのにー。

「知能が高い親は子どもにも良い教育を受けさせようとするために知能が高い子どもになる」という考えは間違いなのでしょうか?

するどい。そういうことがあるので、生まれてから片方だけ里子に出された双子の研究などが行われている。

適応と進化は違うんですか?

進化 (≒自然淘汰) が適応を生み出す、という関係。

突然変異は進化に分類されるものなんでしょうか?

進化のプロセスの一部だね。

(鎌状赤血球貧血症について) それは環境に適応しているからSsの人数が増えたというより、適応していないSSかssの人の人数がマラリアによって減ったからなのでしょうか?

マラリアにやられない、ということは、マラリアが蔓延している地域では適応的だ、とうことなので、区別してもしょうがない。

アフリカでSsの人を増やそうとしているってことは

いや、誰も「増やそうと」なんてしていない。自然とそういうひとが進化のプロセスで増える。

「適応」と聞いてふと思ったのは、自分の大学生活への適応です。

それは進化的な「適応」とは関係ない話。

進化は遺伝子の変化とあるが、両親の遺伝子を受け継いだ子供は、2種類の遺伝子が混ざっているわけだから、遺伝子が何らかの変化をしているはずだが、この変化も進化といえるのか。

言えない。なぜなら、進化というのは、集団中の遺伝子頻度が変化することだから。集団の中である遺伝子が増えたり減ったりすることを進化と言う。

自然淘汰で適応力のある遺伝が広まっていくのは分かるが、その一番最初は、偶然適応する遺伝子ができるのですか。

それが突然変異。

ダーウィンの進化論はうそだと思いました。

ちゃんと授業を聴こうよ。

中立説は木村すけおと先生言いましたが、木村資生 (もとお) だと習いましたが

あ、そうそう、もとお。訂正ありがとう。

正直適応度の計算の所……わけわかんないです (笑) そうですか……テスト出るんですか……がんばります。

かけ算と割り算ができればいけるよ?

先生のテストは持ち込み (資料の) OKですか?

なわけないでしょー。学生にちゃんと勉強をさせようと思ったら、持ち込み可のテストなんてやる意味がない。

もしどこかで例えば一つ目の子どもみたいなのが生まれて、何人か増えたりしたらヒトの進化した生物であるということが言えるんでしょうか?

それが適応上有利であれば増えるだろうけれど、まずそういう可能性は低いだろうね。

先生、意外とネクタイが似合いますね。

「意外と」がなければいいコメントだったのに。

今日は遺伝子や進化の話ばかりでしたが、心理学に関係あるのですか?

進化の話を理解せずして、人間行動を解明できるとは思えない。そういう意味で、進化の話を理解することは、心理学を研究する上で必須。

進化=遺伝子の変化ならば「進化」という言葉自体がおかしい気もします。

どうして? 生物学でちゃんとそう定義されているのに? 例えば、「メス」というのは生物学的には「配偶子 (メスの場合は卵子、オスの場合は精子) の大きい方の性」と定義されるけれど、これもおかしい?

ところで、速く進化をとげないと場合によっては絶滅してしまう気がするのですが、進化にかかる期間は大体決まっているのでしょうか?

世代交代の速い種は、進化のスピードが速い (細菌とか)。別に進化スピードと絶滅のしやすさとは関係があるわけではないけれど。

ねずみっていっぱい子どもを生みますが (ママ)、それは自然淘汰に関係してるんですか?

死亡率が高い種はたくさん子を残す。関係していると言えばしている。

(自然淘汰の前提条件) 1つでも満たされなかったら、自然淘汰は起きないのですか?

そう。

適応度について、卵からかえらず、死んでしまった場合はどうなるのですか?

生き残った子どもが何匹いて、その子どもが平均何匹の子どもを産むかっていうのが増加率なので、死んでしまった個体はこの計算に入ってこない。

身体の一部分にあったものがなくなることが退化ではなく進化であるということはどうやって確認されるものなのでしょうか?

「なくなること」も、集団内の遺伝子頻度の変化なのだから、当然「進化」ということになる。「退化」なんてものは存在しない。

自分はA型とB型の子でA型なのでAO型ですよね……?

お母さんが不倫をしていなければ、そう。

あと書く量が多すぎです。

デジカメで撮ったらいいのに。

短期な進化ってありえるんでしょうか? ていうのがイヤン・ソープ (ママ) という水泳選手が水泳を長い間してていつのまにか、水かきのようなものがあったというので。

一世代内での変化 (経験で身に付くもの) は進化ではない。

1年生の時のノートを見ながら授業を受けてるんですが、少し進め方変わりました? 内容が濃くなっている気がしました。

基本的には同じだけど、前期全てを担当するようになったので、少し時間の余裕ができて詳しく話すことができるようになった。そこが変わったところかな。

地球がなくなるようなことがあれば、地球上の生命達は完全に絶滅してしまうのでしょうか?

地球外に移住すればいいんじゃないかな。