「集団力学2009」の感想 (15 Jun, 2009)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。

ミルグラムの服従実験は結構インパクトが強いようだ。それにしても、授業で話した内容をちゃんと理解していないひとが数人。油断しないでちゃんと話を聞くように!

生徒役の人はみんな大丈夫だったのでしょうか?

あの……心理学の実験で本当に450Vもの電気ショックを与えるわけないじゃない……死んじゃうよ、生徒役。ちゃんと授業中は話を聴きましょう。

心理実験をするというのはやはりこわいと思いました。

いいえ。あんな実験をすることはもうあり得ないので、安心して参加しよう。

以前テレビで、働きバチのうち25%は働かずに、さぼっていると聞いた事があります。これは社会的手抜きにあたるのでしょうか?

同じ現象と言えないこともないし、同じではないと言えないこともない。「他者が働いていたら働かない」という一種の頻度依存行動と見たときには同じように考えることができるかも。

(自分なら) 迷わず450ボルトまで、自分は生徒に送電してしまうと思いました。

少しくらい迷ってください……。

先生は今日、「先週の授業で……」「先週のビデオで……」とおっしゃっていましたが、私は何のことだかさっぱりでした。先週もちゃんと授業を真面目に受けたはずなのに……。

復習はした? 大学の単位は、15時間の授業と、15時間の自宅学習で2単位を与えるという前提になってるんだよ? 90分の授業を受けたら、一週間に90分の予習・復習をしているはずなのだ。ちゃんと復習しないから忘れてしまうんだよ。

先生だったら、反応がなくなった人に大しても、電流を与え続けますか?

僕くらいの人格者だと、途中でやめるはず!

金正成総書記も

それ、金日成と金正日が一緒になってない?

アイヒマンが捕まるきっかけとなった理由が、妻の誕生日に花を買いに行ったからと聞いて、何でかわからないけれど素敵だなと思った。

僕はこの話を聞いたとき、「誕生日だからといって花など買いに行くものではないな」と思った。

高校生のとき朝会や始業式等の式で校歌を歌うのに、先生たち以外ほとんどの生徒が歌ってなくて、校長が怒っていたのを思い出しました。

「校歌を歌う」なんてことは何の意味もない行為なので、そんなのを強制されること自体が僕には耐えられないな。この校歌斉唱に関しては何人かのひとが書いてくれた。はやくああいう習慣はやめたらいいのにね。

最近定職についてる彼氏が「金曜の夜がゆううつ」だと言うのですが、気持ちが分かりますか?

「金曜の夜」は個人的な事情でいろいろたいへんなのだが、一般的にはもっとも嬉しい日だよ。大学院生の頃、実験期間中は、登録された名簿の人に、実験参加を求めるリクルート電話をしていたのだけど、そのリクルート電話が休みになるのが金曜とか土曜だったんだよ (そういう日は学生は遊びに行ってどうせ家にいないのでつかまらない)。なので、実験中でも金曜とか土曜は飲みに行けるので、かなりうれしかった (なので、「はめをはずし」やすかった)。

リスクが高い命令と低い命令ではどちらに従いやすいのでしょうか。もう一つは、例えば自分が他人を傷つけるように、という命令と、自分が誰かを注意したりするという自分にリスクがある命令では、どちらに服従しやすいのでしょうか。

他の条件が等しければ、リスクの低い命令の方に従いやすいはず (リスクの高い命令に従いたくなる、という理論的根拠がない)。後半の質問は内容がよく理解できない。

(ミルグラムの服従実験について) サクラがいなかったら、この確率はもっと低くなるのだと思います。

いや、サクラがいないとこの実験はできないのだが……。電気ショックを受けるという生徒役がサクラなので。

アイヒマンはユダヤ人を大量虐殺した後はどうなったのですか?

これもちゃんと話したんだけどなあ。アイヒマンはアルゼンチンに逃げてしばらく家族と暮らしていたが、イスラエルの諜報特務局による逮捕。1962年にイスラエルで絞首刑に処された。彼がアルゼンチンで正体を見抜かれたのは、結婚記念日に妻に花束を買ったためと言われている。

ヒトって、残酷な生物なのでしょうか。

ヒトは残酷にも優しくもなれる。社会的影響の力を侮るなかれ。

地球にとって人はいない方がいい存在なんですかね?

もしそうだったらどうする? そうだとしても、人間やめるわけにはいかないでしょ?

昔アンネの日記を読んだときにヒトラーはものすごく悪い奴だと思いました。

そう、あいつはすごく悪い奴だ。でも、ヒトラー一人ではあのような悪行は達成できなかった。従った多くの「ふつうの人」がいたから、ということを忘れてはいけない。

グラフ・表の出典元って表記されてましたっけ?

していたと思うけど? それより、何度も言っているが、感想が一行だけってだめじゃん。

(実験の倫理について) 精神的苦痛の場合のダメなのでしょうか。

今の倫理綱領から言えば、「ダメ」。

ドイツ人は厳格な人が多いと聞くから、アイヒマンの様に、権威への服従がより顕著に出たのではないかと思いました。これがイタリア人だったら何かが変わっていた……という事はないでしょうか。

イタリア人ならいい加減に逮捕して、ユダヤ人以外の人も殺しちゃいそうだ (ヘタリア)。

ところで、先週の感想に「非道い」と書いて夏目さんってフィードバックにあったのは何でですか?

いまどき「非道い」って書くひとって珍しいよね? 夏目漱石の小説ではよく「非道い」という表現が出てくるので……。個人的には好きな表現だが。

1ヶ月後にはテストですが、だんだん不安になってきました。

過去問が「学習支援センター」に保存されているはずなので、不安なひとは行ってみよう。

集団力学の視点からみたヒトラーはどのようなリーダーなのでしょうか?

権威主義的リーダーシップの権化みたいなやつで、社会的影響を巧みに使ったきわめて非凡な (そして悪い) リーダー。

最近は内容が異常に難しく、全くついていけません。やはり心理以外の人はとらない方がよかったのでしょうか。もう少しハードルを下げて下さい。

心理以外のひとももちろん歓迎だが、これは2年生以上を対象としている専門科目なので、当然内容は難しい。基本的には1年生で社会心理学を取ったことを前提としているし、シラバスにもそういった内容のことは書いていたはずだ。家庭学習はどのくらいしてる? 復習くらいはしないとダメだよ。

休んでいた部分をノートに書きたいのですが、パソコンの方にでていないのですが……。

更新したので、確認してほしい。