「社会心理学 2016」の感想 (4 Oct, 2016)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。

印象形成のwとかl0の式の意味がよくわかりませんでした。第一印象がぬりかえられるものと、ぬりかえられないものがあるって意味ですか。

ある特性の重みづけが強いと1-wの項が0になるので、そこにかける初期印象 (l0) の効果がなくなるということ。

また、印象形成に関してですが、私は多くの場合第一印象と、知り合って仲良くなってからの印象が大きく違うと友人から言われます。印象は誰しも、その人と関わりを深めるほど変わっていくものでしょうか。

印象は変わってもおかしくはないが、第一印象が一つの参照点になることも考えられる。たとえば不良が親切な行為をしているのを見ると、ふつうのひとが親切な行為をしているのを見たときとは違う印象を抱くのではないだろうか。

授業冒頭の4回生さんの配布した実験参加のためのプリントですが、実験内容についての記述が少なく、配布された側は若干心理的に不安があり、参加者数が伸びないのでは、と思った。

実験の内容を詳しく説明すると、それが結果に影響をすることもあるので、ここらへんは難しいところ。

人はネガティブな情報を注視することが分かり、人は他人のあげ足をとることが大好きな、悪意に満ちあふれた者なのだと思った。私の感想も大分ネガティブなものになってしまいました。

ネガティブな行為をあげつらう、ということではなく、ネガティブな情報を重視するということ。必ずしも揚げ足取りのことではない。寄付をしていたという情報とお金をネコババしたという情報だったら後者の方に着目するということ。

一概に悪事のh情報価値が高いとは言えないのではないかと思いました。仮に見えない所で良い事を行なっていてそれが世間の知られる所となった時にはその話は美談として語られる事があります。

もちろんそういうこともあるが、よいことは褒められたくてやることはあっても、悪いことにはそういう可能性はないということが違う。

実験の際に、要求特性が起こるのは、人間のやさしさとか、人の期待に応えたいという参加者の気持ちからでしょうか?

そういうこともあるし、逆に「裏をかいてやろう」と思うこともある。いずれにしても望ましくない。

先生は周りにいる人たちがしている行動から、なんとなく心理学的にこの人はこういう考えをしているんだなと予想をして、つかれたりしないんですか。

心理学的に考えることは、心理学者でなくてもしているので、そこにあまり違いはないと思う。人の考えを推し量ることは誰でもやっているし、疲れることではないよね。

(第一印象で失礼なことを思ってしまうこと) 直したいです。どうしたら良いのでしょうか?

第一印象で合わなそうだと思ったら別に付き合う必要はないのではないか。あらゆる人間と付き合えるほど人生は長くないよ。

最近悪いニュースが (殺人など) が増えたきがするのは、印象に残りやすいから……?

凶悪犯罪は戦後ずっと減っているが、「最近物騒だ」などとテレビでよくコメンテーターが言っていたりするね。あれは「最近の若者は」というのといっしょで、ものごとはだんだん悪くなって言っていると思い込みたい心理から来ているのだと思う (でもなぜそう思うのかよく分からない)。

授業で話をきいて先生に質問ができる人はすごいなって尊敬します。

尊敬していないで、自分も気になったことをなんでも聞いたほうがいい。人数も少ないのだし、聞かないと損。授業料安くないよ?